WordPressサイトを立ち上げてから、しばらくすると。
突然、怒涛のように押し寄せてくるのが、コメントスパムです。
WordPressサイトを設置してから数ヶ月くらいたつと、サイトの人気度には一切関係なく、コメントスパムがやってくるようになります。
そのほとんどが海外からのもので、英語かロシア語のコメントスパム。
最近は、日本語のコメントスパムも、ちらほら出てきました。
日本の無料ブログサービスを利用しているときには、私の経験では海外からのコメントスパムが来ることはまずなかったので。
さすが、WordPress! コメントスパムも国際的! と感心してしまいました。
ところが、感心している間もなく、コメントスパムはものすごい勢いで増えていきます。
当サイトのような放ったらかしサイトでも、毎日、WordPress管理画面のダッシュボードからスパムを削除しないと、コメントスパムに埋もれてしまうくらいの勢いです。
ところが、WordPressには、コメントスパムだけを受取拒否(ブロック)するような機能は、デフォルトでは付いていません。
WordPress管理画面の「ディスカッション設定」ページには、「コメントブラックリスト」欄があって、コメントの内容、名前、URL、メールアドレス、IPを設定すると、当てはまるコメントがスパム判定される仕組みはありますが、こんなのは焼け石に水というか、後手後手の対策にしかなりません。
そういうときに、まずインストールしておくべきなのが、WordPressのコメントスパム対策プラグイン、「Akismet」です。
WordPressを開発しているAutomattic社が開発しているプラグインで、かなりの確率でコメントをスパム判定して、スパムコーナーに入れてくれます。
後は、WordPress管理画面から、一括で削除するだけ。
Akismetはたぶん、WordPressをインストールした時点で、最初から入っているプラグインだったと思います。間違っていたらすいません。
しかし、最初から入っていても、そのままでは使うことができません。
まず、「プラグイン」管理画面から、Akismetの「有効化」をクリックする必要があります。
次は、「設定」をクリックします。
すると、Akismetの設定画面がでてきますが、ここで重要なのが、「APIキー」の入力。
APIキーは、「APIキーを入力する」と書かれている部分の次にある、「(キーを取得する)」という部分をクリックすると、Akismet.comという、やはりAutomattic社が運営しているサイトから取得することができます。
企業は有料みたいですが、個人利用は無料です。
しかし、ここでの手続きが少しややこしいので、私がおすすめするのは、もう1つの方法。
やはりAutomattic社が運営している、WordPress.comという、WordPressが使える、基本無料のブログサービスに登録しても、APIキーが取得できます。
WordPress.com日本語サイトの登録画面から登録すれば、簡単です。
登録画面にも書かれていますが、別にブログを立ち上げなくても、ユーザー名だけでも登録できるようになっています。
登録すると、通知メールが送られてきますが、そこにAPIキーが記入されています。
ずいぶん前のことなので記憶が定かではないのですが、保存したメールを見てみると、英文メールで届いてますね。
メールの最後のほうに、「Your WordPress.com API key allows you to use services like Akismet・・・」という文章のすぐ後に、英数字の連続であるAPIキーが記入されています。
ところで、AkismetのAPIキーのことをネットで調べると、けっこういろいろと取り上げられています。
真偽のほどはわかりませんが、AkismetのAPIキーは1つのサイトでしか利用できず、複数のサイトに使うことはできないとか。
しかし、WordPressのフォーラムに、「Akismet API keyは、複数のブログに使えるか?」という質疑応答記事があるのですが。
ここで、Automattic社の中の方が、WordPress.comで取得したAPI キーは、複数のサイトに使えるとおっしゃっているので、個人で利用する方は、WordPress.comでAPIキーを取得したほうが簡単でいいかと思います。
実際、私もこの記事を書きながら、別の放ったらかしWordPressサイトのAkismetに、すでにこのサイトで使っている、WordPress.comで取得したAPIキーを入力してみましたが、問題なく認証されました。
Akismetは確かに、高い確率でスパム判定をしてくれるのですが、コメントスパムそのものをブロックしてくれるわけではないので。
近いうちに、コメントスパムをブロックしてくれるプラグインがないか探してみようかと思います。
良いプラグインがあれば、またこのブログでご紹介したいと思います。
※ 「WordPressの海外コメントスパムをゼロにしてくれるプラグイン、「Throws SPAM Away」。」でご紹介しています。
end.